勉強会の運営陣について

#ssmjp Advent Calendar 2019 の 3日目の記事です。

 

ssmjpも今年で11年目に入り、それなりに僕が主宰してる期間も長くなってきた気がしたんですけど、71回目で代替わりして12/3時点で137回開催。87回目に一度togakushiさんが主宰に返り咲いてるので、まだtogakushi時代に追いついて無い…
togakushiさん随分と長いこと主宰してたんだなぁ…

それでも2人合わせてまる10年以上続けてこれてて、良く続いてるなぁと我ながら思う訳です。
これだけ長く続けられたのは、海のモノとも山のモノとも判らない雑多な勉強会になんだか良くわからないけど魅力を感じて積極的に参加してくれる来場者の皆様とか、魅力的な話の発表の場にssmjpを選んで来てくれる登壇者の方とか、色んな要因があると思います。

その中で、やっぱり裏方作業を任せられる運営スタッフの存在は欠かせないと思っていて、今回はそんな運営陣の話かつらつらと。

 

ssmjpの運営陣といえば、司会のTigerszkさんと受付のじゅんじゅんさん、togakushiさん。あとは主宰という名の僕の4人。
Tigerszkさんは代替わりするちょっと前にTigerszkさんもスタッフに加わってるので、
もうssmjpの歴史の半分以上を一緒にやっていて、毎回前説資料をUpして司会として場を盛り上げることに腐心してくれてるssmjpの顔役ですね。

たぶんssmjpと言われて来たことある人みんなが思い浮かべる顔。


受付の門番として来場者と最初に顔を合わせるじゅんじゅんさんはもう135回くらい受付やってて完全に受付番長として存在を認識されてると思います。最初に来場者の顔とハンドルネームとかを確認する役目だから、ssmjpの中で一番来場者のことに詳しい。

 

togakushiさんは初代主宰が隠居してやることなくなったから受付の手伝いをしている…だけじゃなくてちゃんと受付で来場者の応接をしてて助かるなぁと。ssmjpが運用系勉強会と言い続けられる拠り所。

 

こんな感じで今は司会・受付・その他と役割分担ができてるけど、最初からそうだった訳じゃなくって。
最初は全部togakushiさん。
開催を決めてメールでアナウンスするのも日程調整するのも当日司会というか最初に始めるよ~と登壇者の紹介とか質疑応答の声掛けをするのも全部togakushiさん。
まさにtogakushiさんが自分の練習のために用意した勉強会。僕は完全に来場者として楽しく話を聞いてやんややんややってるだけでした。
ほどなくじゅんじゅんさんはMLを用意したりと手伝い始めてた気がしますが、やっぱり運営の大半は主宰のtogakushiさんが基本的に一人でやってた。MLで開催通知と日程調整をして参加者が多く集まりそうな日を選んで、それに合わせて会場を予約する感じ。

会場が新橋の貸会議室から田町の公民館に代わったくらいから、職場がそばだったことから僕やじゅんじゅんさんが会場を調整するようになって、大崎の南部労政会館時代は会場の予約はじゅんじゅんさんメインで僕も付いていく、みたいな感じで運営に関わりだした感じ…だったと思う(うろ覚え)

大崎時代になって参加者が20人を超えたりするようになってくると、それまでみたいにMLで周知して誰が来るのか来ないのか判らない状態は、参加者としてはフラッと参加できる気軽さだったり飛び入り登壇出来たりする「ゆるふわ」全開なな気楽さがあったけど、会場の予約的にはきついよねってなった。
そんな時についうっかり中津留さんという割とセキュリティの世界で有名な人が登壇してくれる事になって、これはちゃんと参加者を管理しないと会場が立ち見で埋まるんじゃないか?みたいな感じで「connpassってのが勉強会の来場者管理に良さそうだから試しに使ってみよう」ってconnpassを導入、気が付いたらもう5年半お世話になってて本当にありがたい。当時比較検討した他のサービス、結構居なくなっちゃってるし…


そこからさらに、幅広い登壇者の方が喋りに来てくれて、参加者がグッと増え始めて、
南部労政会館だとキャパ的に苦しいよねってなったくらいでGMOさんがYour'sを貸してくれて、初めてssmjpとして100人越えのイベントをやったり、その直後に当時の職場が移転して、移転したら「受付スペースでいいなら勉強会に使ってよいよ」と会場を貸してくれることになって、会場提供企業側との日程調整が発生するようになりました。
この時点で
 企画:togakushiさん、じゅんじゅんさん、Tigerszkさん、僕
 周知:じゅんじゅんさん(togakushiさんと僕でチェック)
 会場調整:じゅんじゅんさん
 当日受付:じゅんじゅんさん
 Twitter公式アカウント担当:じゅんじゅんさん
 Twitterまとめ:じゅんじゅんさん
と裏方作業の大半をじゅんじゅんさんが担当するようになっていました。
後に公式アカウントでの発言権は運営陣全員が持つようになりますが、やっぱり主担当はじゅんじゅんさん。

後にTigerszkさんが、じゃぁ司会やりますよ~と今の役割分担に近い感じになっていきます。

そう、ここまでで僕の担当がずっと無いんですが、先代が健在の頃は特に何もして無かった気がするし、代替わりしてからも「主宰」をしてるだけで、滞りなくssmjpが開催される素晴らしい環境になってる訳です。

 

以前某カンファレンスのスタッフにじゅんじゅんさんを誘ったときに「じゅんじゅんさんが居れば10人力」と言ったことがあるんだけど、
これは本当にじゅんじゅんさんが居れば普通のボランティアスタッフ10人分の戦力になると思うからで、100人程度の勉強会(設営にイベンターとか居ない規模)だったらssmjpの運営が居れば回せる、という高い勉強会運用力の一翼を支えてくれてる心強いスタッフです。

 Tigerszkさんの司会とか前説のスキルは格段に上がって、もうssmjpでは何の緊張もせずにやれると言ってますし、じゅんじゅんさんのバックヤード力は凄いし、togakushiさんの尽きることない技術への好奇心は生涯エンジニアという気概を感じます。

 

つらつらと書いてきましたが結局何が言いたかったかというと、優秀なスタッフに出会えてありがたいなぁ。いつもありがとう。という感謝の気持ちを遠回しに伝えたかったのでした。

 

ではまた、いつかどこかのssmjpで。